税務・経営・社会福祉法人会計のご相談は大阪の畑会計事務所(公認会計士・税理士)

home

トピックス

令和7年度 税制改正大綱


今回の税制改正は、大注目を集めた103万円の壁の見直しを中心に、与野党間で活発な協議が続きました。金額の効果がどれほどかは今後のこととして、壁が30年ぶりに動きました。

【103万円の壁は123万円に引き上げ】
全ての人に適用される基礎控除48万円を58万円に引き上げ、給与所得控除の最低額55万円を65万円に引き上げることが決定しました。
これにより、所得58万円(給与123万円)までは、所得税が非課税となります。

【特定扶養控除の103万円の壁は150万円に引き上げ】
特定扶養控除とは、特定扶養親族(19才以上23才未満)を扶養する者の所得から63万円を控除する制度です。 特定扶養親族の年収が150万円まで同控除を受けられ、150万円~188万円まで段階的に控除を減らして受けられることになりました。

【iDeCo掛金の所得控除限度額を引き上げ】
・勤務先の企業年金に加入している会社員…企業年金との合計で月額掛金62,000円を上限とする。(7,000円引き上げ)
・企業年金が無い会社員…月額掛金62,000円を上限とする。(39,000円引き上げ)
・自営業者等…国民年金基金等との合計で月額掛金75,000円を上限とする。(7,000円引き上げ)

【防衛増税】
法人税とたばこ税は、2026年4月から実施すると決定され、所得税の開始時期は、先送りとなりました。

 


弊事務所サポート例

  • 会計経営サポート

    会計経営サポート

    税務以外についても相談したい・・・全てにお応えできるわけではありませんが、できる限り応えられるように努力しております。畑会計事務所は税務、会計、経営等様々な場面でお客様のサポートを行いたいと思っています。

    詳しくは、会計経営サポートへ

  • かかりつけの税理士

    かかりつけの税理士

    年に1回自分で申告をしているが、ちょっとアドバイスがほしい。引越で不動産を売ることになった。相続も考えないといけない。・・・かかりつけの税理士として、サポートします。

    詳しくは、かかりつけの税理士へ



ご相談などのお問い合わせはこちらまで

(受付時間:月曜日~金曜日 9:00~17:15)

06-6264-0551

お問い合わせ

※申し訳ありませんが、皆様の置かれている状況を正確に把握するため、お電話やメールだけでの税務経営相談はお受けしておりません。



2502 令和7年度 税制改正大綱

お問い合わせから契約までの流れ

詳しくは、お問い合わせからの流れへ

お問い合わせ

06-6264-0551

お問い合わせ

※申し訳ありませんが、皆様の置かれている状況を正確に把握するため、お電話やメールだけでの税務経営相談はお受けしておりません。


畑会計事務所


大阪市中央区久太郎町2丁目3番8-301号


【大阪メトロ 堺筋線・中央線】

堺筋本町駅11番出口より2分


【大阪メトロ 御堂筋線・中央線・四つ橋線】

本町駅11番出口より5分